doron8の 塾に行かずに高校入試 目指せ内申点UP!

中学生に親が勉強を教える、 スマイルゼミ、 その他雑記ブログです。

【中学生内申書対策】中学生 理科の暗記法。イオン式の覚え方考えました❗️

 

いよいよ、内申点に直結する中3の1学期、中間テストが始まります。

理科や社会と、暗記物が多いですね。うちの子も、理科のイオン式など、混同してしまい、マイナスなのかプラスなのか、訳がわからなくなっています。

私は、暗記がなかなかできないものについて、いつも意味づけや、イメージづけをして、暗記の助けになるように、促します。

 

以下のイオン式を参考にして下さい。↓

 

硫酸イオンSO4  2-

             (覚え方)硫酸イオンは、そーよ!2枚

炭酸イオンCO3  2-

             (覚え方)炭酸イオンは、こーさん2枚

                降参

硝酸イオンNO3   -  

            (覚え方)硝酸イオン、ノーサンキュー

水酸化物イオンOH -

            (覚え方)水酸化物、オーマイゴー

 

適当に考えました。考えるのは結構楽しいです。ネットにも探すと色々ありますが、長くて覚えられないものが多く、シンプルに作ります。

イメージが大切なので、

硫酸イオンと炭酸イオンは2−なので、2つまとめて、そーよ!とか、降参!とか、日本風は2マイナスだったな!

硝酸イオンと水酸化物イオンは、−がひとつななので、2つまとめて、ノーサンキュー、とかオーマイゴーとか、外国人風なのが、マイナス1個だったな!

 

理屈づけて、覚えます。

最初、あやふやだったのですが、確実に覚えることが出来ました。

皆さまも、自分たちに合った暗記法を考え出してください。

 

 

 

 

【中学生スマイルゼミ】コロナで休校5月末まで延長❗️どのように過ごすのか。親の心配を前向きな気持ちに変える映像授業。

新型コロナウィルスによる休校の延長が決定、うちの学校は5月末まで休校延長となりました。

4月中は半ばから突然休校したことにより、宿題は新学年の授業に関わる事は一切出ず。全てが、前年度の復習のみ、昨年配布された新研究などの、1.2年の復習などでした。

小学生の教科書が本年度替わり、中学生の教科書も来年度変わる、こんな大変な時期に呑気なものだなと、親としてはやはり、心配なものですね。

 

休校延長が決まり、さすがに数学は式と計算の公式を覚えるように、連絡がありました。

市の対策は、各学年対応の動画を配信することでした。しかし、今まで配信された動画は各学年各教科4コマ分です・・・

えっ?

これ、毎日配信したらいいと思うけど。

見ることが出来ない人は学校行くとかね。

配信された動画は、さまざまな市内の学校で、作成されたものですが、当たり外れはあります。

国語の中3の動画なんか10分くらいのものでしたが、本当見事で、正直学校行かなくてもこっちの方がいいんじゃないか?と思ったくらい。もちろん、うちの中学の先生も良いのですが。

という訳で、進みません。

 

しかし、うちには、スマイルゼミという動画配信がありまして、月々の配信がありますから、それに従って進んでいっております。

コロナ休校になって、動画の良さに気づいた私達。今まで動画をないがしろにしていた事、反省しております。予習に使えば良かったんだなー。

そして、

カリキュラムに沿って解いていく→問題を間違える→動画で解説をみる→理解する

この繰り返しで、最初曖昧だった単元も、だんだんと定着していきます。

スマイルゼミの毎月の配信は、問題を解くと自動で丸付けされ、その問題の解説動画を見ることができるんです。

今、部活も学校もなく時間たっぷり、スマイルゼミの良さを今更ながら満喫しております。

そして、

学校のワークを解く→わかる→自信がつく。

 

わかったこと→

英単語と漢字は先に教科書やワークのものを覚えてしまった方がよい。

 

覚える→スマイルゼミで確認→自信がつく。

 

スマイルゼミの3分トレーニングなどで、間違えたときは→

最後の画面で、間違えたところをノートに書き、自作1問1答のような、自分だけの暗記シートを作りましょう。

 

今週から、登校日が始まりました。

今までの、自宅学習が生きていると感じていると思います!

【コロナで休校】スマイルゼミ中学生 数学 5月号平方根 ミニゲームに燃える❗️

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

新型コロナで中学校が休校となり、ステイホームで自宅で過ごす毎日。暇を持て余している子供達とそれを見ている母たち、煮詰まってきますね。

うちの子もだんだんと日常に飽きてきていて、昨日からどのくらい自主学習ができているのか、過去の兄たちの過去問を使って調べていました。定期テストを使ったので、因数分解の他に平方根の単元も入っていてまだ平方根に慣れておらず、頭がモワーッとおかしくなってしまったようです。

因数分解はスマイルゼミの4月号の範囲だったので、かなり理解できていました。平方根も少ししていると本人の話でしたが、少しだけだったらしく、兄の定期テスト過去問はまだ解けませんでした。

平方根はスマイルゼミ5月号の範囲で、見るとまだやってなかったので、スマイルでやったら理解できるんじゃない?と、過去問を途中でやめ、スマイルゼミのタブレットで理解することにしました。スマイルゼミは月初めに教材が発信されますが、翌月の先取りのところを押すと4月でも5月の教材を先取りですることができます。月初めには当月の教材を終えていないと先取り出来ませんが、月後半は当月分を終えてなくても先取りが可能になります。

f:id:doron8:20200426163015j:image

式の計算も平方根もとにかく慣れることが大切です。平方根も慣れれば簡単ですが、慣れるまでは見てピンとくるまで時間がかかります。

5月の教材、5番のところにミニゲーム平方根というものがあります。

f:id:doron8:20200426163328j:image

f:id:doron8:20200426163410j:image

いい音楽が流れてきました。

同じ数字になるペアを選んでタッチすると、神経衰弱のようにカードがめくれ、ひとつの絵になります。

f:id:doron8:20200426163640j:image

f:id:doron8:20200426163706j:image

そして自分のランキングが一覧表になります。

f:id:doron8:20200426164534j:image

燃えてました❗️

随分と速くなったと思います。慣れって、楽しく慣れることが出来るなら1番だと思いました。過去の自分との戦いは、燃えますね。数学は慣れるとミスも減り解くスピードが上がるので、他の応用問題に時間を多くかけることができますね。

以上、平方根ミニゲームのご紹介でした。

【中学生コロナで休校】授業がない!コロナで休校!おすすめ教材スマイルゼミ。大活躍!スマイルゼミ紹介メールアドレスでお得に入会。

コロナで休校となりただ今大活躍のスマイルゼミ❗️コロナで休校となっている今、毎月の映像授業に助けられております。

スマイルゼミ続けてて良かった、すごく良いと息子が大絶賛なんです❗️

 

 

 

4月から中3になった三男は1週間だけ登校、また休校となってしまいました。最初の1週間と言えばテストや学級の目当てを決めたりバタバタしていて、授業も僅かしかありませんでした。

そして、突然また休校になり先生方も準備ができず、1〜2年の復習の宿題しか出すことが出来なかったようです。

しかし、子供の立場からすれば、3月の頭から休校が続き、今更また1〜2年の復習だなんて、アホらしい上、これから大丈夫なのか自分の心配をしてしまうのは当然です。学校から配布された教科書とワークがありますから、ワークは自分のペースで元々進めても良いので、ワークを進めるしかない、てなります。

あとで、テスト前に一度に大量にするの大変ですから。提出物は出せば必ず内申点アップしますから。

 

そこで、スマイルゼミの登場。やはり、中3ですから、数学と英語は心配です。塾に入っている子は数学英語は先取りでやっていますから、学校に行っていないと大変な遅れをとってしまいます。

中3の数学は因数分解など、習ったあと演習が必要な単元です。慣れれば大したことないですが、慣れるまではピンとこない事が多く、説明を聞くと随分理解が違ってきます。

最初は、数学が得意な三男は教科書をチラッとみて式の展開や因数分解などを適当に解いていましたが、公式に当てはめなければならないところを間違えて当てはめ、全問間違ってしまうという、ありがちなパターンに陥ってしまいました。

そして、スマイルゼミで順を追って映像授業を見てからやった方がむしろ効率が良いと気付き、最近では機嫌よくスマイルゼミっ子になっております。

f:id:doron8:20200421232415j:image

今までも1年以上スマイルゼミをしておりましたが、部活動や学校の提出課題などが多く、ここまで最大限にスマイルゼミを活用出来た事は正直言ってありませんでした笑。

しかも、うちの子数学の正解率が高いからか、気のせいなのか、かなりハイレベルな問題が出てきている気がします。これは気のせいかもしれませんが、気のせいじゃない気がします。

新型コロナウィルスのため再び休校になって早2週間目、2年生の時の時間割を元に、学校生活通り、休み時間をとり、体育の時間は体を動かし、授業はスマイルゼミの映像を見て、部活の時間は読書やパソコンをし、それなりの自宅での学校生活を送っております。

スマイルゼミはトレーニングというところで、中1の人でも中3までの先取りの映像を見ることができ、予習が出来ます。

 

特に数学、英語、国語、理科などは解き方の映像授業を見ることができるので非常におすすめですが、毎月のレッスンの授業もおすすめです。

活用させていただいてます。学習面の不安は正直あまりありません。無いわけではないですが、自分のペースで出来ることは進めています。

コロナ休校で心配しておられる方、スマイルゼミかなりおすすめです。

宜しかったら資料請求後、私の紹介メールアドレス入力の上、お試しで入会してみて下さい!

 

資料請求はこちらをクリック↓ 2週間おためしできます。気に入ればそのまま続けられます。デジタイザーペンの書き心地お試しの価値ありです。

 

 

私の紹介ID

スマイルゼミ  高校合格者限定紹介URLはこちら

    ↓

 

smile-zemi.jp/z/6322/

 

紹介者ID    GC21-0001-8947

 

上のURLから入り、紹介者IDのところに上記のIDを入力して下さい。

3000円相当のデジタルギフトがもらえます。

2021年7月28日水曜日まで入会手続きを済ませると、3ヶ月続ければ9月にはデジタルギフト(デジコ)がもらえます。

 

紹介者のところでこのIDを入力して下さい。わたしと、あなた様に

ギフピー 3千円分ずつ いただけます。

【大学院学費】【国立理系男子】大学院(修士課程)2年間の学費はいくらかかったか、具体的な金額。

無事大学院を卒業しましたので、大学院(修士課程)卒業まで、2年間の学費がいくらかかったかお知らせします。

 

修士1年

①入学金 28万2千円

②生活費 67万

③アパート家賃と振込料 53万

④学費                 53万5千8百円

 

合計      201万7千8百円

 

修士2年

①生活費              67万

②アパート家賃と振込料 53万

③学費                 53万5千8百円

④学会参加費用 10万

⑤就活交通費就活費用  16万

 

合計      199万5千8百円

 

大学院で支払った学費は 

                             401万3千6百円

 

     約400万円でした。

以上、大学院国立大理系男子の学費支払い結果のご報告でした。

学費だけなら、半分で足りますね。

優秀で学費免除なら、もっと安く上がります。

研究したいなら、行くしかないですね。しかし、研究が嫌いな理系の子は無理して行く事もないのかなー。今時、大卒の理系男子のほうが、貴重な気がします。

研究が好きな子は小さい時から、する事が違ってますから見てたら分かります。

この子は研究向きか、そうじゃないのか、親が見極めて、助言する事も大事なのかなと。周りに流されて、うっかり研究に向いてない子が大学院行くと、辛いと思います。その場合、院に行きながら、就活や、公務員試験を受けるなども考えたらいいと思います。個人的な意見ですが・・・

【中学生内申書対策】理科の記述 計算問題 2年理科実力テストで9割弱とった方法

先日、三男の通っている中学校では県立入試に似た配点の実力テストが初めてありました。うちの県では、県立入試の配点は各教科40点満点の、5教科200点のテスト形式で行われます。

まず、テスト対策をするにあたり、三男にどの教科の点を1番取りたいか尋ねました。時間は限られているので、特に力を入れる教科を決めたかったからです。

想像どおり、理科の点は満点近く取りたい、理科なら取れるんじゃないかと、三男は答えました。

もちろん他の教科もやりましたが、自信をつけるため、特に理科に力を入れて勉強を進めることにしました。

 

まず、結果から申し上げますと

35点/40点満点中でした。

私としては、まずまずの点数と言えます。40点満点のテストの特徴は、理科の場合、問題が40問であり1問1点であるところにあります。

たまに、記述問題で2点のことがありますが、大体は1問1点です。

とすると、簡単な問題は落とさないで解きたいところです。

 

どのように理科の対策をしたか・・・

①まず、今まで受けた実力テストなどでとれていない、1年3学期の期末テストを解き直した。

 

・思い出せば、1年の3学期は悪夢のように範囲が広く全て理解をし終えないまま期末テストを受けたのでした。

範囲は、

●光と音の分野

    入射角屈折角

    凸レンズの性質 虚像 実像

   音の伝わり方

●力のはたらき

   重力 圧力の計算

   水圧  浮力

   大気圧

●火山 地震

  火成岩 (火山岩  深成岩)

     記述 深成岩のでき方

     石基 斑晶など

  地震のゆれの伝わり方 

     グラフから発生時間などを読み取る

●地層

  堆積岩とは何か

  示相化石

 

以上、ちょっとした大問として出したくなるような内容がめじろ押しなんです。

おそらく、誰もがないがしろにしていた内容です。

これらを、ひとつひとつ、進研ゼミ授業チャレンジ 理科 中高一貫の本で調べ、自分の力で理解しながら解くことをしました。

三男も自分で曖昧に理解していると感じながら、いつもテストで間違えている、そんな認識の分野ばかりでした。

 

実際、教科書を調べてもパッとした答えは出ていませんが、進研ゼミの理科の教材は次男が以前言っていた通り、探せば大体の事が出ていて、理解できます。

 

こうして、1年3学期の期末テストを自力で解き理解したあと、それまでの実力テストなどで、間違えた問題を解き直してみるとほとんどの問題をスーッと答える事が出来ました。

 

そして、今回の実力テストは簡単に解けたようです。

失点した5点は、音の分野でした。

あまり対策していなかったところです。

しかし、理科の対策した日数はほんの1日か2日です。

たったこれだけで、広範囲な実力テストでも点が取れるようになるのですから、丁寧に今まで間違った問題を解き直すのは本当に大切で手っ取り早いんだと感じました。

 

皆様も是非ぜひ、得意分野を伸ばして本人のモチベーションを高めることを目指しましょう!

【中学生内申書対策】中学生の理科と社会の教材は何がいいの?私のおすすめ教材を紹介します。

 

私が三男に理科や社会を教える時、特に重宝している教材、また加えて国語数学英語の教材について、ご紹介したいと思います。

長男次男と、家庭で塾なしで勉強を見てきました。ひとりひとり、その子に合わせて、あと、私の忙しさや、家計のゆとりにもより、やり方は変わってきています。

【長男の時】

中1  進研ゼミを受講

当時はタブレットはありませんでしたので、紙でできた問題集でした。

この頃は、本人のやる気がみなぎっており、中1学年末には9教科オール5を獲得しました!

これが、最初で最後でした笑

良き思い出です・・・

ここで、燃え尽きたのか、長男は

その後、春休みにサッカー部のレギュラーを勝ち取り、部活に燃え始め、進研ゼミの教材に手をつけなくなりました。

進研ゼミは安くありません。お金を払うのが勿体なくなった私は、進研ゼミをやめました。

大切な中2だというのに!

そして代わりに、本屋さんで市販の問題集を買いました。

進研ゼミさえしないのに、市販な問題集など解くわけがありません。

英語の教科書ワークや教科書トレーニングなどは、良かったですが、社会や理科はイマイチでした。

この時は、ワークを繰り返し解くという技はまだ知りませんでした。

おかげで、長男は、数学と英語だけは得意で勉強もしていましたが、社会と理科は、イマイチでした。数学と英語が満点に近かったので、それで何とか保っていました。

※※結論※※

進研ゼミは、すごくいい❗️毎日使うとやるところが無くなるそうです。毎日してた時はオール5獲得❗️

 

【次男の時】

次男の時は長男の反省を元に、進研ゼミはケチらず買っていました。

次男は、本が好きで、進研ゼミはいつも、国語から解く人でした。

国語数学英語の本誌よりも、どちらかといえば、社会と理科の薄い冊子を気に入ってやっていました。

次男いわく、学校の授業を聞いていても、たいして理解できないが、進研ゼミの理科と社会は、進研ゼミの薄い本を最初から読めば全部解る。

そんな事を言っていました。

確かに見てみると、各単元のところどころに、「ココが大切」というところがあり、大事なことがハッキリと示してあります。

自称、全部解ると言うだけあり、次男は理科と社会の成績が優秀でした。

しかも、次男の理科の先生はワークを1度解いたあと、答えのところにまた紙を貼り、2度目を解くと良いと教えてくださり、2度目も間違えたところは3度と、まじめに何度もやることで、記憶が残るというテクニックを教わりました。これは、有効でした。

理科は計算ミスが多く、1問目の答えを使い回す問題などはよく落としていましたが、考え方や、暗記モノなどは、このやり方で、頭に残るらしく、結構点数は良かったです。

ただし、進研ゼミの教材は全部するわけではないのに、本当に高かったです。

※※結論※※

進研ゼミの社会と理科の教材はマンガも書いてあり分かりやすい❗️

「ココが大切」のところを抑えておけばかなりテストの対策がしやすい。

学校で購入のワークは繰り返し解くこと❗️

 

【三男の時】

さて、三男にはどうするか、この子は最近の子です。

また、違ったやり方をしたいなと思い、スマイルゼミに入会しました。

1年の2月に入会し1年経過して、中3の分も年払いしました。

安くはないので継続するか非常に迷いました。

(スマイルゼミの中3のは受験講座になるので、いつはいっても、途中でやめても1年分の受講料が必要となります。

中3で入りたいなら課金月が4月なので、4月に入った方がお得です)

 

しかし、スマイルゼミは授業先取りで画像で勉強もできるので、数学や理科の先取りに良いと思い、決断しました。

 

中3の数学の単元は、図形の相似や、三平方の定理など受験に直接結びつくものが多く、先取りが有効だと以前から感じていたからです。ゆとりを持って演習しておけば塾に行っている人には負けません。あとは、本人がどれだけするか、だけですので。

 

ちょっと、迷いましたが、英語のリスニングの勉強などもしたいし塾よりも全然安いという事もあり、奮発したわけですが、これは結果大正解でした。なぜなら、コロナで休校になってしまったからです。

 

 ←資料請求こちら。是非資料を請求してみてください。

資料請求すると、全教科の習う単元が記載された冊子が届きます。冊子で待っていると見やすいので資料請求されてから、入会すると良いです。また、その時によりお得情報があるようです。

 

スマイルゼミのトレーニングというところをタップすると中学全ての学年の解き方の動画を中1の時から見ることができます。

先取り学習が出来るので、非常に良いですし、

今のような休校になっている時でも、わからないことを簡単に動画で確認したり予習したり出来るので、今コロナで自宅から出られない子も安心だと思います。

また、理科などの実践問題でちょっと分かりにくい地層の問題など映像で先生が教えてくれたり、かなり助けられています。

また、定期テストモードというものがあり、試験日程や試験範囲を入力すると、いい感じで勉強させてくれます。全部終えることを徹底すればおそらく8割以上は楽勝なのではないかと思います。うちは、中2のときは部活など忙しくてなかなか全てを終えることは出来ていませんでしたが、全教科ほぼ80点以上はとれていました。

中3の2学期の中間テストに至っては時間がたっぷりあり定期テストモードを徹底的に利用することができました。

まだテストは返ってきていませんが、解りすぎて時間がたっぷりあまり、見直す時間もたっぷりあったらしいです笑。

徹底的に使ってみると、意外と学校でもらっているワークと内容が微妙にかぶることが多く結果繰り返して頭に入るので、ここが大事なんだとわかりやすかったです。定期テストは主に学校のワークやプリントから出ることが多いので、教科書にぴったり合っているから対策しやすかったです。

ここ定期テストモードはホントおすすめですので、もうスマイルゼミ持っていらっしゃるかたも、夕飯前のスキマ時間でもいいし寝転びながらでも出来るので是非1度誘導にのってやってみられると良いと思います。間違えたところはその日のうちに直さず解説だけ読んで日をあけて繰り返すと良いです。スマイルゼミを子供さんがしているとき親が横で見ていると色々わかります。

 

タブレットでネットばかりするのではないかと不安な方もいらっしゃるでしょう。

しかし、親が管理できる画面で使える時間など設定できる上、際限なくネット出来るわけではなく、問題をこなしてたまったコインで使える時間を設定出来るので、ご褒美程度で安心だと思います。

 

しかし、スマイルゼミのデジタル教材だけでは、不安な面もあります。必ず紙教材を併用しなければいけません。

むしろ、紙教材にスマイルゼミのデジタル教材を併用するといった方が正しいと思います。

 

そこで私が使っているのは、メルカリです。メルカリで、進研ゼミの理科と社会の教材だけを購入するのです【次男のおすすめ教材だから】。

購入して特にお気に入りなのが進研ゼミ中学講座授業チャレンジ 中高一貫用2016です。

 

普通の進研ゼミの教材より一回り小さい、A5サイズです。

中2の内容が全て1冊にまとまっており、バラバラにならず、非常に見やすくコンパクトです。調べ物に最適です。重要な事が全部書いてあります。

中高一貫講座用の2016年のものですが、チャレンジ理科  チャレンジ歴史 などと入力し、2016と書いてあるものを探してください。授業challengeの文字の上に小さく

進研ゼミ➕中学講座中高一貫中2

などと書いてあり、左下に2016、右下に年間活用 授業対策と書いてあれば

それが、おすすめの教材です。

 

各教科で1冊にまとまっているタイプのものは、2016年のものしかないようです。

【↑訂正 理科と社会の中3のものは2017年以降もB5サイズでまとまっていました。少し大きいですが、1冊にまとまっているので使いやすいです。】

 

少し古いので非常に安く買えます。

すごく使いやすいので、3年の分まで全部買いました。安かったです。ただし、安くても、書き込みのあるものを買うのはやめましょう。子供のやる気が無くなってしまいます。

 

あと、進研ゼミの教材でいえば、理科と社会の暗記ブック【←使用率高い】も非常に良いです。これもメルカリで買いました。

中2で習う人の消化の仕組みの覚え方、デタシデシデタなど、覚えやすいイラストが書いてあり良いです。

暗記だけでなく、まとめもいいですので、テスト直しで分からなかった事など、さっと調べることが出来ます。

あと歴史で言うなら、子供向けかもしれませんが、しちだの右脳高速学習シリーズの中学歴史がおすすめ。

うちの家系歴史が苦手ですが、これは、CDを聴くだけで高速音声で歴史の流れを読み上げてくれるため、リピートで何度も聞くうちに嫌でも歴史の順序やキーワードが耳に入ってきて、うっかり覚えてしまいます。

車でかけ流しておくと、耳から勝手に入り非常に覚えられます。おすすめです。

 

それと、うちは、数学が得意なので、進研ゼミの定期テスト予想問題集も以前は使っていましたが、これはスマイルゼミの定期テストモードをやり終えたあと、チャレンジ問題といって、満点を目指す人向けに、なかなかの良問が出てくるので、定期テスト対策の数学はスマイルゼミで充分満点を目指せます。

 

ここで注意ですが、進研ゼミの教材といっても英語を買うときは注意が必要です。開隆堂なら開隆堂のものを買い求めるわけですが、構文の学習内容が教科書に合わせてあるだけで、習っている単語や熟語はぴったりではありません。

その点スマイルゼミは単語熟語はぴったりあっていますし、定期テストの時も習った範囲を教科書の何ページから何ページと入力すれば設定できるので非常に効率も良いです。

 

もし、紙教材を購入したいならば英語や国語は進研ゼミより、教科書ワークの方が、より、ぴったりですので、英語や国語は教科書ワークか教科書トレーニングにしましょう。これが最良だと思います。

 

英語の教科書ガイドのCDもおすすめです。教科書のCDは車でリピートで流し続けると、送迎やポケモンgo をしている時間も暗記出来るのでおススメです。【←これは絶対に買った方がいい。教科書の英文丸暗記おすすめ】

お陰でリスニングがかなり得意になりました。

高校でもCDで鍛えたリスニング耳が役立っています。

 

古いものでも良いものは、メルカリで調達しますが、安くても教科書が違うものは、

特に英語と国語、はダメです。

英語と国語は、必ず我が子の教科書に合うものを買いましょう。

 

※※結論※※

●スマイルゼミのタブレット

 定期テストモードは最強❗️

 いい問題をランダムにだしてくれます。

 分からないところを動画で確認❗️

 紙教材との併用が最適❗️

 トレーニングで先取り学習を出来てやる気が出る❗️

 暗記のところで繰り返し暗記問題をすると気がつくと頭に残っている❗️

 暗記ブックで暗記してから使うとより最適❗️

 

 

【まとめ】

※※※購入必須 おすすめ紙教材※※※

●進研ゼミ 理科と社会の教材(1冊にまとまっているものがベスト)

●進研ゼミ 暗記ブック

     理科と社会と実技

●教科書トレーニング又は教科書ワーク

      英語(国語は時間がある時)

●英語、教科書の音声CD

     教科書ガイドCDなどワントラックリピートで繰り返し聴くのがコツ。

送迎の車の中を無駄にしない。車中なら声出しもOK。

●しちだ右脳高速学習シリーズの中学歴史

 英語のCDと同じくワントラックリピートで繰り返し聞く。CD1枚分のかけ流しでも充分繰り返し聞けます。インプットに便利。

●学校で一括購入のワーク

(宿題提出は必ず)

(間違えるたびに問題番号にバツをつけ繰り返す。付箋を貼って答えを隠すのもよい)

まず定期テストで高得点目指す時は学校のワークが1番❗️

 

 

最後に私のメルカリの紹介コードをお知らせしておきます。

【メルカリ】

                            YYQQYU

 

です。こちらのコードを新規登録画面に入力していただくと、あなた様と私に300ポイントが頂けます。ポイントには使用期限がありますから、欲しくて、値段がちょうど良いものが出てきた時に登録していただくと良いかと思います。

購入画面でポイント使用をタップしていただくと使えますから、お得にお買い物出来ますよ。