doron8の 塾に行かずに高校入試 目指せ内申点UP!

中学生に親が勉強を教える、 スマイルゼミ、 その他雑記ブログです。

【国立高専入試対策】国立高専の入試のためにしたことをお教えします。

うちの長男は国立工業高専を卒業しました。推薦入試も一般入試も受験しましたので、その対策方法について書きたいと思います。

【推薦入試】

推薦入試では、面接で口頭試問というものがあります。

うちの場合は、まず、簡単な計算問題をホワイトボードに解いたといっていました。あと、力の三要素を教えてください。と言われ、口で答えたらしいです。

もう一問は忘れましたが、最後にもし推薦で落ちたらうちの学校に一般入試で来てくれますか?と聞かれたらしいです。

来ると答えたところ、推薦は落ちました。お友達で、べつの高専に行きますと言った子は受かったらしいです。

その子は、超優秀な子だったらしいからかもしれませんが笑。

【一般入試】

一般入試の対策は、まず国語と英語の長文対策です。

国立高専の入試といえば、長文が解けない人は本当に苦しい長文が出ます。

過去問を何度も解いて、長文に慣れる必要があります。

また、数学の足切りに注意しないといけません。本当かどうかは分かりませんが、足切り60点という話も聞いた事があります。

国立高専は独特の入試であるため、県立入試とは傾向が違います。誘導問題も多く慣れが必要です。

数学ほど、あてにならないものはありませんので、捨て問などと訳が分からない事は言わずどの分野でも解けるように対策しておきましょう。

理科も、県立入試とは傾向が違います。

いろんな分野から、出題されます。

県立入試は、毎年出ると決まっているものがあったりしますが、高専の入試はさまざまな分野からでます。

対策として、

今まで受けた模試や実力テストを全て見直し、もし、下の子に残しておかなくてもよいのなら、模試の問題用紙に直接理解してない問題に蛍光ペンでぐるっと囲んで印をつけ、順番に解いて理解させましょう。

できるまで何度もやりたいので、コピーするのがベストです。

今までのテストを見直すと、同じような問題をいつも同じように間違っていることに気がつきます。

とにかく、繰り返して苦手な分野を潰していく事が大事です。

あと、受験にあたり、

国立高専は高校ではありません。

大学に行くよりは安いかもしれませんが、高校よりは学費も高いです。

学校を休みがちな人は単位を取れません。大学と同じで、留年する人も毎年数名います。入学時42名だったうちの子のクラスメイトは卒業時には50名でした(O_O)

成績は、定期テストと提出物と小テストと出席日数でシビアに付きますので、

中途半端な勘違いで入学するのはお勧めしません。

高校の方が簡単に卒業出来ると思います。

 

 

【大学進学費用】【国立大学理系男子】大学在学中4年間でいくら払ったのか?うちの場合の具体的金額。

大学進学には実際にはいくら必要なのか?まだ、お子さんを大学に入れたことがない方は、大学進学費用はいくらかかるのか気になると思います。国立大学、理系男子、下宿生の場合、大学受験期から、大学1年、2年〜4年卒業まで、いくら必要だったか赤裸々にお知らせします。

 

●大学1年(受験期から計算してます)

   内訳

①受験料交通費 18万

   ②アパート契約金と保険  24万7千円

   ③国立大学入学金

       強制学生保険     計      28万6千円

   ④アパート家具家電        21万5千円

   ⑤スーツ                          3万8千円

   ⑥生協おすすめパソコン  

       電子辞書            計    20万2千円

   ⑦服生活用品                   1万6千円

   ⑧学費1年分と教科書       59万3千円

   ⑨アパート家賃と振込料   53万

   ⑩生活費                            77万

   ⑪運転免許取得 (合宿)30万8千円

  【1年時支払合計→3,327,747円】

 

●大学2年

   内訳

   ①生活費                             67万

   ②アパート家賃と振込料     53万

   ③学費と教科書              56万7千8百円

【2年時支払合計→1,767,800円】

 

●大学3年

   内訳

   ①生活費                             67万

   ②アパート家賃と振込料     53万

   ③学費と教科書              53万7千8百円

【3年時支払合計→1,737,800円】

 

●大学4年

   内訳

   ①生活費              67万

   ②アパート家賃と振込料      53万

   ③学費                 53万5千8百円

   ④院試費用         3万

【4年時支払合計→1,765,800円】

以上  合計額が、4年間にかかった費用です。

 

計算すると、

    合計 8,599,147円

 

     約860万でした。

 

用意した学費は1000万。

かろうじて残りましたが、大学院1年の途中までで、なくなります。

 

皆さま、参考にして下さい。

 

ちなみに、仕送りは10万円

アパート家賃(4万4千円)光熱費、スマホ代、小遣い全て込みで10万円です。

 

足りない分はバイトで稼ぎました。

1年の時は飲食店(まかない付き)

2年からは、時給が高いので、個別の塾講師をしていました。 

4年からは、研究室が忙しくなりバイトは辞めました。

奨学金は借りてる人が多かったですが、卒業後、借金があると、生活が成り立たないと思いやめておきました。借りてる人は、3万や5万の人が多かったです。

大学院でいくらかかったのかは、またお知らせします。

大学に入るまでの初期費用はいくらかかるか❓お教えします。

 

今回は、大学に行く時にかかる費用についてお知らせしたいと思います。

センター試験も終わりいよいよ二次試験や、私立大学の入試が本格化しますね。

私の次男は、某旧帝大の大学院に現在通っており、この3月で無事卒業します。

そこで、大学入試には一体いくら必要なのか?願書取り寄せから始まり、大学入学後の4月末まで、いくら現金が必要になるのか、うちの場合の生々しい話をご紹介したいと思います。

*********************

①受験願書提出大学  概要→

センター試験  受験料18800円   

◯ 国立大学 前期日程  願書460円

 ◯国立大学 後期日程(前期が不合格の場合→ 受けてないけど前もって支払い必要  受験料18670円

 ◯同志社大学(地方受験)願書1580円

                             受験料 35000円

豊田工業大学 センター利用 受験料 ?

センター利用の1次試験通過後、面接は大学に出向く必要有り(忙しい時期だったが、1人で面接に出向きました)

以上4大学

  ********************

①上記4大学  受験料と交通費 合計

                                           →約18万

【内訳】実際に受験した大学  受験料含む金額

  ○国立大学前期日程2次試験93780円

                  →JR 宿泊費 親子2名分

  ○同志社大学の地方会場での受験

                  → 車にて送迎 38345円

  ○豊田工業大学 の面接

                   →JR日帰り 計28900円

  ◯受験してない後期日程の受験料

                  →18670円

*********************

②入学金→28万6千円(強制保険含)

【内訳】

◯前期国立大学入学金と強制保険

                                     28万6千円 

同志社大学(すべりどめ)

     →20万くらいだったが払わなかった

 ◯ 豊田工業大学(すべりどめ)

    →国立大学前期で❌の結果が出てから払っても、期限に間に合った為、

前期合格のため払わなかった。

 うちは私立の入学金払わなかっため、普通のおたくの半分くらいだと思います。豊田工業大学の入学金支払いの時期が遅かったので、無駄にお金を使わずにすみました。浪人する気はありませんでしたので。

しかし、入学金払わずとも同志社大学に好成績で合格できたことは自信に繋がり、受験して良かったです。

*********************

③引越し費用→52万

  【内訳】

共益費込みで4万4千円の家賃のアパート。バストイレ、セパレートの6畳で1K

前期日程の受験前日に、大学生協にて仮押さえ。

早くおさえれば、安くて良い物件があると思い、サイトでよく調べ準備しておいた。

受験番号を教えておけば、不合格の場合は連絡しなくてもキャンセルになるというシステム。

うちの場合は、結果合格したので、押さえておいたのは自分でもマルでした。

旦那に、アパート代は固定費だから出来るだけ安いところにしろと、言われてましたので。

  *アパート契約金と保険と4月分家賃    

                                         → 29万

  *電化製品家具購入費用 →23万

*********************

④入学式(就活にも使える)スーツ

                            →3万8千円

*********************

⑤大学入学時初期費用

    生協おすすめパソコンと電子辞書

                          →20万2千円

*********************

⑥服と生活用品→1万6千円

*********************

⑦教科書と本→2万7千円

    教科書

    白衣など

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

●初期費用合計 入学前に支払った金額

                    →  約127万円

*********************

⑧国立大学前期授業料(4月か5月)

                    →26万7千900円

その他→  服、くつ、サークルの必要品などなど

*********************

①〜⑧合計 他毎月の仕送りは月10万

              アパート家賃光熱費小遣い込み

 

うちは、私立の滑り止めの入学金払ってませんので、すべりどめ入学金20万とすると

つまり、結論。

4月末までに200万は準備必要。かと思われます。

 

皆さま、学資は子供が小さいうちから、貯めておきましょう。

anythingとsomethingの違いは?肯定文でanythingは使うの?

うちの市では中学生になると、毎年2月に市一斉の英単語コンテストというのが行われます。

その対策の試験範囲のプリントが配布されたのですが、アレっと思うことがありました。

  何か・・・・・・・・・something

(肯定文で)何でも・・・anything

こう書いてあります。

自分の感覚では、anythingは否定や、命令文で使うのだと解釈していました。

しかし、市の英単語のプリントが間違っている訳がありません。

調べてみました。

something・・・ばくぜんと、何かという時に使う。

anything・・・・何でもいいから、とにかく何か(ちょっと必死な感じ)

そういう感じらしいです。

肯定文でもanything使うんですね。勉強になりました。

【中学生内申書対策】中学英語 定期テスト対策 習ってない子の教え方 おすすめ その1

うちの子、中学生になるまで、英語習った事ありませんでした。保育園で少し英語教室あったのと、小学5年からあった、義務教育の英語があったので、親として油断していたんですね。

小学校である程度出来ていると勘違いしていました。

ところが、中学生になって愕然。

長男次男の頃は小学校で英語の授業はあまりなかったので、普通についていけたんです。その油断が命取りでした。

三男の場合は、小学校で英語の会話中心の授業が教科としてあったため、中学の教科書は5月くらいになると、激ムズかしくなってしまったんです。

これ、昨年の話です。今、三男中学2年になったので。これは、正直私も焦りました。

同級生で、学習に関心のあるご家庭では英語を7割程度のご家庭で習わせていらっしゃるようでした。

うちは、兄2人が習っていなくても皆が同じようなレベルで進度も遅く、中1の2学期には、習っていた人と同じくらい、そこそこ英語の点数も取れていました。

その後、英語を得点源とするくらい優秀になったことから、三男も同じように1年の2学期には追いつくと思っていました。

ですから、敢えて英語を習わせるという気にはならなかったんです。

実際、努力の結果、追いつくことは出来ましたが。その時に私がとった教え方はこちらです。

①教科書CDを購入

   車の中で、習っている単元をリピートで延々と聴く。車に乗っているときはテレビを見ずずっと聞いていました。

ポケモンGOをしているときも、ドライブしているときも、ずっとです。家族も覚えてしまうくらい、延々と聞きました。

これは、おススメです。大抵のものは、どんな教科でも20回音読すれば暗記できます。これを利用し、聞きなれない言語を延々と聴く。そのうち、聞きなれて、聞いた通り話してみる。文脈で覚えているので、穴埋め問題は単語さえ覚えれば、解けます。

続きはその2にて。

【中学生内申書対策】本日保護者会にて通知表を受け取ってきました❗️

うちの学校は、通知表を三者面談で渡します。まだ中2ですが、中1の時からずっと三者面談です。三者面談だと、子供の前であるがゆえ、先生に聞きたいことが聞けず少し残念でもあります。

が、中2の今だからこそ、保護者会にてするべき事はしてきました。

それは、志望校の宣言!

私の家の近くには、御三家と言われる高校の次のランクである高校が2校あります。そこで、先生に私こう言いました。

我が子の成績表を見ながら、

「合計35点ですね」「この合計点だとT高校とM高校は、ギリギリ受けられる線ですね」

「先生、うちの子T高校かM高校に入れたいんです!」

内申点が悪いと受けることすら、出来ませんものね」

担任に、志望校を宣言する事で、あまりひどい点数をつけられることを防止できます。

うちの子は数英国社がすべて4でした。しかし、1番下の知識理解という欄以外、関心態度、考え方、技能など、社会数学理科すべて、A。知識理解という欄だけがBです。

これは、つまり、テストの点が悪いから、評定5はあげられないけれど、テストでミスをせず90点以上取れたら、5をあげますよ。という事を意味しています。

先生からの評価はいいようですので、非常にやる気が出ます。

この関心態度という欄は反抗期の中2男子にとって、なかなか取れるものではなく、うちの三男の努力の賜物でもあります。

具体的には提出物は1番に出しに行く、宿題のプリントをもらっていないと気付いたときは、率先してもらっていないと報告に行くなど。あとは、普段の生活で、掃除部活をまじめにする、など。

と、いうわけで、地道な努力が今後も続くことになります。

【中学生 内申書対策】コピー機買っちゃった❗️

キャノンのコピー機買いました。

最近は、コピー機安いですね。その昔使ってたコピー機は、Canonの家庭用でしたが、買値で10万弱でした。割とデザインが洗練されていて気に入っています。

f:id:doron8:20191218164910j:image

うちのは、FAX機能付きです。

Canon Satera MF236ns

 FAX機能をつけると、少しお高くなったため、こちら両面コピー機能はついていませんが、楽天ショップで、21000円台で買え、Rポイントも1500ポイントもらえて、嬉しかったです。楽天ショップにハマってます。私、楽天モバイルなので、ポイント少し多くもらえます笑笑

 

インクジェットプリンターコピー機が好きではないので、レーザープリンターの多機能タイプです。

間違えた問題のノート作りなどに、既に大活躍しております。買ってよかった!