doron8の 塾に行かずに高校入試 目指せ内申点UP!

中学生に親が勉強を教える、 スマイルゼミ、 その他雑記ブログです。

【スマイルゼミ 高校入試】志望校合格しました!

無事、志望校合格しました!パチパチ!

入学式を終え、今楽しく高校に通っております。

 

高校入試を終えて、感じたことを少しお話ししたいと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

①志望校決定のために内申点はしっかりとる。

 ○内申点が足りないせいで志望校を下げざるを得ないお友達が何人かいたようです。

塾に行って、時間がないからと学校の宿題を出さなかったり、学校のことをないがしろにすると入試で本番点が取れても内申点で戦えなくなる可能性ありです。

 

内申点を稼ぐために

 ○実技4教科で得意なものがあると有利。

例えば体育が抜群に出来る人、音楽や絵が得意な人は5を確実に取って3や4しか取れない人に比べて確実な得点源となります。

逆に5教科は、90点以上定期テストで取れたとしても、絶対評価とはいえ、5が取れるとは限りません。4しかもらえないときもあります。

県や学校によっても違いますが、学校の単位で全体の何割の人に5をつけたとか出さなくてはいけないこともあるからです。

うちの場合は体育では絶対5を取れない自信があったため、美術、音楽、技術家庭に力を入れました。テストはもちろんですが、歌のテストや提出物なども吟味しました。

 

③過去問の重要性

志望校の過去問を繰り返しすることは、勉強を進めていく上でかなり重要だったと思います。

うちは、私立高校と県立高校の2校を受験しました。県立高校の過去問は書店に売っていて、同級生が買っているものはほとんどが過去3年間の過去問でした。

うちが買ったのは、過去5年の過去問と、メルカリで4年前の過去問5年の過去問を購入(書き込みなしのほぼ新品)計9年分の過去問をやりました。

12月の冬休み少し前から解き始め、朝から勉強できる日は、ほぼ毎日、受験当日とほぼ同じ9時スタートで午前中50分✖️3教科、午後2教科、または、翌日2教科、というように時間を計って解きました。過去問は時間がかかりました。しかし、本番と同じような条件ですので、どの教科が弱いかどの単元が弱いかが分かります。午後からは、間違えたところを直したり、理解したりに時間を使いました。

理科は、過去問をしたり、今までのテストの見直しでどんどん点数が上がっていき、確実に8〜9割とれるようになっていきました。

社会は歴史があまり得意ではないのですが、スマイルゼミ  の1、2年の通常講座の動画をみたり、今まで解いてなかったウデダメシを解いたりして、集中して歴史対策をすることで、歴史も理解していきました。また、歴史が得意ではないため、歴史の流れがなかなか頭に入らなかったので、並び替えに強くなるために年号を覚えました。これも、社会のトレーニングのところに面白い語呂合わせがあったので、ほぼ語呂合わせで覚えました。

過去問は定期テストと違い応用力が問われる問題の中に基本的な問題が少し入っているといった感じです。

問題を読むのにも慣れが必要なので、過去問は非常におすすめだと思います。

そして、過去3年しかない過去問は私は意味がないと思っています。なぜなら、問題の傾向をつかむためには有効ですが、去年と同じような分野からの問題は理科と社会に限っては出にくいです。また、過去を遡ることで、今年はどこから出るか予想することができます。

よく、塾が予想していますが、過去問さえあれば、親でも誰でも簡単に予想できます。

時間がない時や、ここだけはやった方がいい場所が予想できるのは有利だと思います。

 

④スマイルゼミ  は便利だった

私立高校の入試を終え、県立高校に向けて勉強するころ、学校の実力テストも終わり、模試も全て終わり、何を勉強したらよいのかわからなくなってきます。

そんなとき、スマイルゼミ  をずっとしていました。f:id:doron8:20210422205703j:image
f:id:doron8:20210422205700j:image

f:id:doron8:20210422205711j:image
f:id:doron8:20210422205657j:image
f:id:doron8:20210422205649j:image
f:id:doron8:20210422205707j:image
f:id:doron8:20210422205714j:image

こういうのを毎日して、穴を埋めていきました。各教科のバランスも良く出来て取り組みやすかったです。

とりあえず、本日はここまで。